4月17日シーバス便
シーバスの状況を確認しながら
近場から
めちゃくちゃ
痩せ細ってるのを確認して
次の場所は
ベイトをよく食べてるみたいで
近場と同じ位のサイズでしたが
パワーあるシーバスでした。
私もニコバイブを投げて
テンションホールで当たりを取るのは面白かったですが
サイズは金太郎飴かな(^^;;
4月6日タイラバ便
6時間コースで朝一から
ナイスな真鯛が
こちらはリリースしました(^^;;
この時期のデカいのはあまり美くないので(^^;;
そして、数本流して
綺麗な食べ頃サイズを
中盤はマッタリと
一人チャーターなので私も竿を
新しいタイラバ玉をwatergameさんのシンカーで新しい釣りを
タイラバ=ユックリ巻くが普通ですが
こちらのシンカーは早巻き対応なので、ある意味早巻きのジギング的な遊びでなかなか楽しく(笑)
今年はこちらのパターンで遊ぶ予定です。
しかも2回目の釣行なんですがサイズがナイスなサイズが上がってます
今回も
最後の時間帯で
早巻きなのである意味掛けラバ的に攻めのタイラバです。
攻める釣り好きな方は楽しい遊びになるかと
ジグとは違い誘導式なので、バラしも少ないかもです。
遊んでみたい方はシンカーをお貸ししますので、ただしドラグ調整は私に設定させて下さい(^^;;
6時間コースの1名で2マイ
私がたまに竿を出してタチウオと真鯛1マイ
昼過ぎには桟橋に
お疲れ様でした。
3月24日シーバス便
調査を兼ねながら
いろいろと
回りましたが
痩せてる小さなシーバス(^^;;
追い掛けて来るのも小さかった(^^;;
シーバスもタイラバもいまいちな時期なのか?
マゴチがポチポチと釣れてるみたいなのでキャスラバでマゴチでも探る予定です。
3月17日タイラバ便
午後から風が強くなる予防でショート便に
久々のタイラバ便で探りながら
潮回りもイマイチで潮もあまり動かなかったのですが
食べ頃サイズが
良い感じに(^^;;
途中からカサゴ、トラギスを狙ってポツポツと(笑)
最後の流しで
2名で1~2枚のボウズ無し
まだ風が穏やかだったのですがびしょびしょになる前に撤収の桟橋に着くと同時に風が強くなり
ギリギリセーフ(笑)
お疲れ様でした。
今後はショート便を増やしたいかと思います。
2月11日タイラバ調査で
取材のためにタイラバ調査に
結果はホウボウのみでしたが(^^;;
確実に真鯛が途中まで寄せるがバラし(^^;;
風も強かったのと雪で寒くて早上がりに(^^;;
お疲れ様でした。
2月3日シーバス便
シーバスのジギング調査を兼ねて
釣れるシーバスは
金太郎飴状態(^^;;
サイズは40~50位
一カ所は落としてる最中にが掛かるパターンで
釣っても釣っても金太郎飴状態
船縁で魚を触らずにリリース(^^;;
調査お疲れ様でした。
1月15日ロケのお手伝い
ザ・フィッシングのロケ手伝いで
海は
穏やかで良かったのですが
果たして潮回りの悪い時に求める魚に出会えるのか?
ダイワの最強テスターさんが東京湾でチャレンジ
放映までお待ち下さい。
1月14日タイラバ便
ロケのお手伝い前に真鯛チェックを
シーバス
ホウボウと
当たりは良い感じに
釣ってはいけぬ真鯛が(^^;;
ポイントを潰さない用に移動して
次の場所でも
食わせて行けない真鯛を(^^;;
エアー抜きしての
タグ付けてリリース
元気に戻りましたが
果たして明日は(^^;;
紅牙の新しいTGタイプが東京湾の真鯛を狂わせる日がまもなく
短時間で真鯛を2マイ1~2キロまで釣れたので早上がりして(^^;;
明日の準備を
1月12日タイラバ便
ロケの為にお客さんと調査的に
クロソイ
鍋の材料になり
予報より風が強く雨も予報より早く降り出して(^^;;
2人で限界になり釣りは約2時間で撤収(^^;;
帰りも濡れたくないで超ユックリと
何しに行ったか?
鍋の材料を捕り行ったかも(^^;;
寒い中お付き合い有難う御座います(^^;;